SPECIALIST OF USED JAPAN FARM TRACTOR & CONSTRUCTION MACHINERY

トラクターの年式の調べ方は?部品の取り寄せや売却時に備えて年式を把握しておこう!

トラクターの年式は、部品の取り寄せや売却時に欠かせない情報です。

しかし、トラクターの年式を知りたいと思っても、「どうやって調べればよいのか分からない」と悩んでいる方は少なくありません。

トラクターの年式を知ると、適正売却価格を把握でき、適切な部品を選択できます。さらに、中古トラクターの購入時にも、年式を確認すれば機械の状態や価値を正確に判断することが可能です。

この記事では、トラクターの年式を調べる具体的な方法や、年式を知ることの重要性、トラクターを高く売却するためのポイントを詳しく解説します。

トラクターの年式の調べ方で困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

トラクターの年式とは

トラクターの年式とは、農業機械が製造された年です。自動車と同様にトラクターにも製造年月日があり、これがそのまま年式になります。

年式は、トラクターの価値や性能を判断するうえで欠かせない指標です。

新しい年式のトラクターは最新技術や機能が搭載されている可能性が高くなり、古い年式のトラクターは部品の供給が限られる場合があります。

また、年式によって燃費性能や作業効率も異なるケースがあるため、購入や売却の際の判断材料として欠かせません。

トラクターの年式を知ると、適切なメンテナンスや部品交換が可能になるほか、長期的な使用がしやすくなります。さらに、中古市場での取引時にも、年式は価格設定の基準として活用されます。

トラクターのオーナーや購入を検討している方は、年式を正確に把握するべきです。

トラクターの年式の調べ方

トラクターの年式を調べる方法は、ホイールの刻印、型式、車検証などがあります。ここでは、トラクターの年式の調べ方について詳しく解説します。

ホイールの刻印から年式を調べる

トラクターの年式を調べる一般的な方法は、ホイールに刻印された製造年月日の確認です。多くのトラクターメーカーは、ホイールに製造年月日を刻印しています。

刻印は、数字とアルファベットの組み合わせで表されているのが一般的です。 読み方は、最初の数字が製造年の下二桁を表し、次のアルファベットが製造月を示します。

例えば、「18A」という刻印があれば、「2018年1月」に製造された機体です。アルファベットはAが1月、Bが2月というように、順番に割り当てられています。

ただし、刻印の位置や表記方法はメーカーによって異なり、ホイールの内側や外側、リムの近くなど、さまざまな場所に刻印されている場合があるため注意が必要です。

また、刻印が摩耗して読みづらくなっている場合もあるため、必要に応じて清掃後に確認してみてください。

型式から年式を調べる

年式は、トラクターの型式からも推定できます。

型式は、トラクターの本体やエンジンルームに記載されているのが一般的です。この型式を使い、メーカーの公式サイトや販売店に問い合わせれば、おおよその製造年を把握できます。

型式は、アルファベットと数字の組み合わせで構成されているケースがほとんどです。例えば、「KL3450」のような形式です(型式の一部が製造年を示しているケースもある)。

ただし、型式の解読方法はメーカーごとに異なるため、正確な情報を得るには専門知識が必要です。

また、同じ型式でも製造期間が数年にわたる場合があるため、型式だけでは正確な年式を特定できない可能性もあります。

型式から年式を調べる方法は、あくまでも参考程度に留めるべきです。

車検証から年式を調べる

トラクターが特殊自動車として登録されている場合は、車検証から年式を確認できます。車検証には初年度登録年月という項目があり、これがトラクターの製造年月です。

車検証を確認するメリットは、公的書類のため信頼性が高い点です。また、他にも車台番号(車体番号)や型式、所有者情報が記載されているため、年式以外の情報も同時に確認できます。

ただし、中古車として購入したトラクターの場合は、初年度登録年月が実際の製造年月と異なる可能性があります。

これは、新車として登録された時期と実際の製造時期にずれがある可能性があるためです。

トラクターの年式を調べる必要があるシーン

トラクターの年式を知ると、修理に必要な部品の取り寄せ、中古トラクターの購入、トラクター売却などに役立ちます。ここでは、年式を調べる必要があるシーンについて詳しく解説します。

修理に必要な部品を取り寄せるとき

トラクターの修理が必要になったときは、年式を把握していないと適切な部品を取り寄せるのが難しくなります。

トラクターの構造や部品は年式によって異なる場合があるため、正確な年式情報がないと、適合しない部品を取り寄せてしまう可能性が高いです。

例えば、エンジン部品やトランスミッション、電装品などは、年式によって仕様が変更されているケースがあります。

古い年式のトラクターの場合は、最新の部品が使用できない可能性があるため、年式に合った適切な部品を選ばなければいけません。

また、年式を正確に伝えれば部品販売店や修理業者とのコミュニケーションがスムーズになり、必要な部品を迅速に入手できるほか、修理時間を短縮できます。

さらに、年式情報があれば代替部品や互換性のある部品の提案を受けやすくなります。

中古のトラクターを購入するとき

中古トラクターを購入する際、年式はきわめて重要な判断材料です。年式を知れば、トラクターの使用年数や残存価値、性能などを推測できます。

また、搭載されている技術や機能は年式によって異なる場合があるため、自分のニーズに合ったトラクターを選ぶ際の指標にもなります。

例えば、新しい年式のトラクターほど、燃費性能や作業効率が向上している可能性が高くなります。一方で、古い年式のトラクターはシンプルな構造で扱いやすいメリットがあるかもしれません。

年式を確認すると、これらの特徴を考慮したうえで購入できます。

さらに、年式は部品の入手のしやすさにも関係します。古すぎる年式のトラクターは、部品の供給が限られている可能性があります。

そのため、将来的なメンテナンスや修理のしやすさを考慮するうえでも年式の確認は欠かせません。

トラクターを売却するとき

トラクターを売却する際は、年式が価格を決めるひとつの要素になり得ます。

一般的に、新しい年式のトラクターほど高値で取引されやすいです。そのため、正確な年式を把握していれば、適正な価格で売却できる可能性が高くなります。

さらに、年式によっては特定の需要がある場合もあります。例えば、ある年式のトラクターが特に人気があったり、特定の機能が搭載された年式が求められたりするケースがあります。

年式を正確に把握し情報を適切に提示できれば、有利な条件で売却できるでしょう。

トラクター売却時に確認したい年式以外の部分

ここでは、トラクターを売却する際に確認しておきたい年式以外の部分について詳しく解説します。

稼働時間(アワーメーター)

トラクターの稼働時間(アワーメーター)は、マシンの使用状況を示す指標です。アワーメーターはトラクターが実際に稼働した時間を記録する装置で、ダッシュボードに表示されています。

稼働時間はトラクターの実質的な使用度合いを示すため、年式と並んで重要な情報です。一般的に、稼働時間が少ないほどトラクターの状態は良好だと考えられます。

ただし、適切な稼働時間は同じ年式でも使用環境や作業内容によって異なるため、一概にそれだけでは判断できません。例えば、年間500時間程度の使用であれば通常の使用範囲内といえるでしょう。

稼働時間を確認する際は、アワーメーターの数値が正常に機能しているかも確認すべきです。稼働時間と年式、トラクターの全体的な状態を総合的に判断すれば、より正確な価値を評価できます。

また、定期的なメンテナンス記録と併せて稼働時間を確認すると、トラクターの管理状態をより詳しく把握できるでしょう。

型式

トラクターの型式は、基本的な仕様や性能を示す情報です。

通常は、トラクターの本体やエンジンルームに記載されており、アルファベットと数字の組み合わせで表されています。型式を確認すると、トラクターの細かな仕様や特徴を把握できます。

型式から分かる情報は、以下の通りです。

  • エンジンの種類や出力
  • トランスミッションのタイプ
  • 作業機の種類

これらの情報は、トラクターの性能や用途の判断に欠かせません。例えば、同じ年式でも型式が異なれば、搭載されている機能や性能が大きく異なる場合があります。

また、型式を知ればトラクターに適合する部品や作業機を正確に把握できます。これは、将来的なメンテナンスや拡張性を考えるうえで貴重な情報です。

故障の有無

故障の有無は、トラクターを売却する際に価格や取引の成立に大きく影響します。故障の状態を正確に把握し開示すれば、公正な取引を行える可能性が高いです。

故障には、以下のさまざまな箇所が関係しています。

  • エンジン
  • トランスミッション
  • 油圧系統
  • 電装系統

まずは、目視で確認できる外観上の損傷や劣化がないかチェックします。次に、エンジンの始動や各機能の動作確認を行い、異音や振動、オイル漏れなどの異常がないか調べましょう。

また、メーターやランプ類の正常な作動も確認してみてください。

これらの確認作業を行えば、トラクターの全体的な状態を把握できます。 故障がある場合は、程度や修理の可能性について正直に情報を開示するべきです。

軽微な故障であれば、修理して売却すれば価値を高められる可能性があります。一方、重大な故障がある場合は、それを踏まえた適切な価格設定が必要です。

年式の古いトラクターを高く売却するポイント

ここでは、年式の古いトラクターを高く売却するポイントを詳しく解説します。

日ごろのメンテナンスを怠らない

トラクターの価値を維持し、高く売却するには日ごろのメンテナンスが欠かせません。

定期的なメンテナンスを行えば、性能を保ちながら故障を予防できます。特に、年式が古いトラクターはメンテナンスが必須といっても過言ではありません。

主なメンテナンス項目は以下の通りです。

  • エンジンオイルの交換
  • フィルターの清掃や交換
  • 各部の給油
  • ボルトの増し締め

日ごろから定期的にメンテナンスを行うと、トラクターの寿命を延ばせて性能を維持できます。

また、使用後の清掃も欠かせません。泥や草などを取り除けば、錆びの発生を防げるだけでなく、外観を良好な状態に保つことができます。

車両の劣化を防ぐために屋内で保管する

トラクターを高く売却するには、車両の劣化を最小限に抑えましょう。

効果的な方法は、屋内での保管です。屋内保管はトラクターを風雨や直射日光から守り、外観や機能の劣化を防ぎます。

雨や雪による錆びの発生を防げるだけでなく、金属部分や電装系統の劣化を大幅に抑えることができ、直射日光による塗装の劣化や、ゴム部品の劣化も防げます。

さらに、屋外の温度変化による機械部品への負担も軽減できるでしょう。

市場が活発な時期に売却を検討する

古い年式のトラクターを高く売却するには、市場の動向を見極める必要があります。

農業機械の需要は季節や農作業の時期によって変動するため、適切なタイミングを選べば、有利な条件で売却できる可能性が高くなります。

市場が活発になる時期は、農作業が始まる直前の時期です。

例えば、春先や秋口は、多くの農家が新しい機械を求める傾向があるため、より多くの買い手の目に触れ、競争原理が働いて高値での売却につながるでしょう。

また、農業政策の変更や補助金制度の開始時期なども市場に影響を与えます。

複数の業者に見積りを出してもらう

古い年式のトラクターを高く売却するには、複数の業者から見積りを取りましょう。

一社だけでなく複数の業者に見積りを依頼すれば、市場価値を正確に把握し、より有利な条件で売却できる可能性が高まります。

見積りを依頼する際は、トラクターの細かな情報を提供しましょう。

  • 年式
  • 型式
  • 稼働時間
  • メンテナンス履歴
  • 現在の状態

また、写真を添付したり、出張査定を依頼すると正確な価格を把握できます。

まとめ

トラクターの年式を正確に把握することは、農業機械の効率的な運用や取引に欠かせません。

トラクターを売却する際は、年式以外にも稼働時間や型式、故障の有無などの確認が大切です。日ごろから定期的なメンテナンスを行い、高い売却額を維持できるように努めましょう。

トラクターの売却でお困りの方は、株式会社サンセレクトジャパンにご相談ください。

年式の古いトラクターであっても、経験を積んだ当社の査定員が親切かつ丁寧に査定を行います。また、代理店を通じて全国どこでも無料査定にお伺いいたします。

トラクターの売却をご検討中の方は、まずは無料査定のお申し込みをご検討ください。

神戸に本社をおき全国に対応しています

SSJ GROUP 日本地図

KOBE HEAD OFFICE写真

0120-927-117

icon株式会社
サンセレクトジャパン
神戸本社
〒657-0854
兵庫県神戸市灘区摩耶埠頭2-11
TEL:078-881-1899
FAX:078-881-1776




No.3

有限会社ベアフルート

有限会社ベアフルート
京都府京都市

NO.4

北陸出張所

石川県加賀市

No.5

株式会社新潟モーター商会

新潟県新潟市

SUN SELECT JAPAN BLOG

SUN SELECT JAPAN STAFF

新卒・中途 採用情報

インスタグラム

PAGE TOP